ちょっとだけ、但馬(生野町)から外れていますが個人的に好きなので記事にしてみました!!子供たちが 好きなんですね。
ヨーデルの森って?
ヨーデルの森は、農村公園になります。
開園は2001年4月でオープン当初は年間40万人の集客がありましたが、
わずか3年で年間14万人まで 減ってしまい2008年に閉鎖してしまったんです。
そして、その4ヶ月後に民間に委託しニューリアルオープンしました。
ヨーデルの森ってどこ?
地図で説明しますと、最寄りの駅が生野駅になります。
歩いて40分ぐらいですが、 さすがに徒歩は、オススメしません。
なぜなら、ヨーデルの森に入れば1日中歩くことになるので、
ここはタクシーを 利用しましょう。
あっ、バスも出ているようですよ!!
大阪・岡山方面から車でお越しの際は、播但道を利用して神崎北で降りてください。
すぐに着きますよ(^^v
車で行っても安心!! 800台が駐めれる大型無料駐車場がありますよ。
営業時間や料金は?
【営業時間】
平 日 | 10:00~17:00 |
土日祝・春/GW/お盆休み | 9:30~18:00(11月は17:00まで) |
・12月~2月までは、平日は休園になりますので注意してくださいね。
土日祝は 10:30~17:00までです。
冬期については、ホームページか直接電話して確認してみてください。
【料金】
大人(中学生以上) | 1,000円 |
子供(4歳以上) | 500円 |
シルバー(65歳以上) | 800円 |
団体大人(15人以上) | 800円 |
団体子供(15人以上) | 400円 |
公式サイト:http://www.yodel-forest.jp/index.php
実際に行ってどうだったの?
ヨーデルの森は、やっぱり子供が喜びますね。
やはり但馬といえば、どこを観ても山ばかりで自然には慣れてしまっているけど、
ヨーデルの森は、自然に触れたり自然と遊ぶことが出来ます。
例えば、斜面をソリで滑って遊びました。
冬は、山に登って雪の上をソリで滑ることもあるけど、雪の無い夏でも、
こんな感じで 滑るのも楽しいですよ^^
本格的なアーチェリー?もありました。
的は、畳が立てられ丸い得点シートが貼られていました。
私は、こう見えて得意です^^v
息子は、初めてで上手くいかず、すぐに機嫌が悪くなり怒り出しました。
あ~、怒ってる。やらなきゃよかった…
けど、子供は覚えが早く、終盤には的に当たるようになってくれました。
ヤレヤレ。
次に、乗馬体験で、ポニーとハーフ・リンガーという小ぶりの馬を選択 できます。
確か、大きいポニーの方が料金が高かったように思います。
うちの子は、怖がりでね(笑)ゴキブリが出てくると大きな声だして、
「早く何とかしてー!」言うくらいで、困ったもんです。
大きいポニーは、怖くて嫌がっていましたが、
「大きい馬に乗らんと、 損やで」って言ったら、シブシブポニーに乗りました。
乗ったら、乗ったで喜んでましたけどね(笑) そして、お楽しみのお昼はBBQです。
値段は忘れましたが、そんなに高くなかったと思います。
この日は、風が強くて焼肉のタレが入ったお皿が風で飛んで来て
私の服やズボンがタレだらけになったのは、いうまでもありません…悲
まあ、子供たちが楽しんでくれれば、それでよし!!
午後からは、水遊びですね。
このデカいボールの中に入って水の上で遊ぶことが出来ます。
これも、楽しんでましたね。
確か、お姉ちゃんの方は2回入りましたね。
そして、いろいろな動物をふれ合うことも出来ました。
うちの息子は、犬が大好きなんですが、家族が反対してペットを飼えないので
ここに来ると喜んで犬と遊んでいました。
犬や猫以外には、アルパカ・カンガルー・ヒツジにヤギなども居ます。
その他では、写真を撮り忘れましたが、クラフト体験やグルメ体験など
自分で何かを作るという体験コーナーも面白いと思います。
私は家族や子供会などで5~6回行ってますが、1日いても飽きませんよ。
ただ、年なので歩き疲れますが(汗)
まとめ
なかなか自然に触れる機会が少ないお子さんにはお勧めです。
またお父さんも、朝から晩までずーっと仕事をしている訳ですから、
たまには こういう自然の中でこころを癒やしてみては、いかがでしょうか?
地区の子供会等の団体で行くと団体割引も摘要され、オトクに行くことも出来ます。
ぜひ、この夏休みを利用して行ってはいかがですか?
ぜーったい、楽しいですよ^^