今回は竹田駅を歩いてみたで。ここも竹田城跡のある城下町で有名やで、見てみてえな。
(普段、友達に紹介するイメージでの喋り口調で書いています。ちょっとムカつくところもありますがご了承ください。笑 もし、あなたも朝来市で知り合いが居て紹介されたなら、こんな喋り口調かも^^)
竹田駅ってドコ?
地図でみたら、ここやで!!
青倉駅と和田山駅の間にあるんやな。
ありゃ、駅前周辺の写真を撮り忘れちまったけど勘弁してえーな。
この近くは飲食店やお土産屋さんは、いっぱいあるで食べるところは困らんと思う。
やっぱりここは城下町やさけー、そのイメージを壊さんよう建物もちょっとタイムスリップした感じで落ち着くわなあ。
そのひとつが寺子屋さんなんや。ぜひ、近くに来たら寄ってえーな。
今日も竹田城も快晴!明治の町屋カフェ「寺子屋」10時開店!JR竹田駅徒歩2分。ランチ予約0796741255昨日は、沢山のお客様の為、お断りした方もあり申し訳ありませんでした。本日は、そんなに混みあわないと思います。ぜひ新緑の城下町まで!#竹田城 #j城下町 #ランチ #朝来市#城崎温泉 pic.twitter.com/ID9rVUqFMY
— お宿 白山 花村郁子 (@oyadohakusan) April 30, 2018
竹田駅の駐車場は?
おいらは、この辺は詳しねーで、よう分らんけど駅自体の駐車場はねーと思う。
でもちょっと歩けば竹田城跡に登るもんが利用する駐車場が、よーけあるんや。
そっちは、次の竹田城跡のブログで詳しく書こうとおもっとるんで、ちょっと待ってえな!
そんで駐輪場は、建物の右側にあります。
このレベルだと無料かな思うけど自転車の盗難もあるんで利用の際は、気いつけてえな。
竹田駅はどんな駅?
じゃ、早速歩いてみるはな。
これが正面から見た感じやな。
この軽自動車が、なかなか動ごかんでで全体写真が撮れんかったわ。泣
基本、この場所はバスの停車場所やで、ここに停めたらあかんでー。
で左側を見てみると。
ちょっとした休憩場所と、イベントのスペースかな?
駐車場じゃ、ねーと思うわ。
今日は、朝来市のJR播但線竹田駅の近くまで来ました。
— なごみ (@ogai0626) July 8, 2017
観光地です。
観光客の方や警備員さんがたくさんおられました。 pic.twitter.com/0XAaqwS2zn
で、駅の右側にトイレがあるでな。
天空ののれんが、ええ感じやなあー(笑)
早速中へ!!
中には、観光案内所があるで、何か聞きたいことがあったら、ここで聞いてみてえな。
その横には、時刻表と運賃表があるんや。
電車が1時間に1本は、やっぱり困るわ。
ここがが待合室。
自動販売機とコインロッカーもあるでな。
都会は、当たり前やと思うけど、この田舎ではちょっと嬉しいわ(笑)
外にはアイスの自動販売機もあるんや。
また駅員さんも7:00~17:00まで、おんなるでな。
じゃ、ホームの方へ
この風景も、30年前と変わってないんやなー。(多分)
和田山方面は、こっちやで。
で、青倉方面はこっち。
【但馬の駅シリーズ/青倉駅】青倉駅ってどんな駅?ちょっと歩いてみました!!
— キッシー (@Ga4cgrLTvYvqnEm) December 11, 2019
但馬の駅シリーズの第五弾は青倉駅やで!!
みんな、但馬にある青倉駅しっとるかあ?
今回は、但馬弁で記事を書いていくでな。笑https://t.co/dlFogXERzI#JR青倉駅 #但馬弁 pic.twitter.com/YLWBRcJM9X
次に跨線橋で、あっちに行ってみるわな。
どお?昔、竹田駅から和中へ通学してた人は、懐かしんとちゃう?
で、ここが待合室。
この時期は、寒いでー。
で、向こうの景色
特急も、停まるんやでー!!
ちょっと話は変わって疑問に思うんやけど、うちの子は播但線を利用して、いつもディ-ゼル機関車に乗っとんやけど、「電車、電車」と言うてます。
これって、どうなんやろう?
山陰線は、モーターで走る電車やさけー電車でおうとる。(合っている)
播但線でも、電車でええんかな…
はい。今回は、但馬・朝来弁バージョンで竹田駅をご紹介しました。
いかがでしたか?
え?ちょっとムカついたって?
そこは、おいらをダチだと思ってください^^;
さて残り駅は、山陰線の梁瀬、和田山、日高、国府、豊岡、竹野ですね。
次はドコ行こうかな???