今更ですが、ポップインアラジンとスクリーンを取付けて行きます!!
これ冬休みの工作です!!笑
商品説明
プロジェクター
|
本体は、楽天にて購入しました。
クリスマスセールで、59,800円+ポイント約2,800Pにて購入。
プロジェクターの条件は、アンドロイド搭載で配線なし、バッテリーなし(劣化がイヤなんで)でコレになりました。
Amazonでも、同じような価格でしたがポイントは楽天の方が多かったです!!
スクリーン
スクリーンに関しては、電動が欲しかったんですが2万円以下の物は、よく故障するらしいです。まともな物だと7万円くらいします。
それに電動は重さが10kgあるので、あまり天井に負荷をかけたくないのもあり電動は却下。
結果として72インチの手動になりました。
決め手は、年内発送(年内着)がコレだけでした。笑
その他のパーツ
・木材 348円
・アサヒペン水性塗料 598円
・ハケ 148円
・取付金具 98円
・ネジ 298円
全てコーナンで購入。
プロジェクター取付
ちょっと高級っぽい。でも4Kじゃありません…
中身は、こんな感じです。
取付は、普通の照明と同じです。
真っ暗の中での取付なので画像はありません。
まずは、いままでの照明を外します。
この照明も好きだったけど、娘のところに行きます^^;
で、取付動作確認です。
特に問題無く良好でした。
スクリーン取付
明日の到着だと思っていたけど、今日の朝一に来て、ちょっぴり嬉しい(^^v
まずは、乾くのに2時間ほどかかるので、土台の塗装開始。
木材が182mmで取付ピッチが170mmでいい感じです。
この木材も、このスクリーンのために生まれたようなもの(笑)
天井裏をチェック。
余談ですが、3ヶ月前に58万円をかけてネズミ駆除してもらいました。
左側の黒い固まりは、動物が嫌がる臭いがする物で右には粘着シートがあります。天井裏で30枚ほど敷いています。
おかげさまで、ネズミ地獄から解放されました。
さて、スクリーンの取付は、天井裏の木の寸法を測り、木材のセンターから7mmと左右に83と84ピッチで穴を開ければ、木材がしっかり固定できそうです。
ここで、ダイソン君とマキタの電動ドリルの登場!!
この2つがいい仕事するんですよ。
6箇所の穴を開けました。
ここまでは、完璧です!!
取付はここ。
照明から約2mの位置に取付けます。
結構、しっかり付いています。
取付金具(真鍮のやつ)は、13kgまでの荷重に耐えれるので、ちょいオーバースペックかもね(笑)まあ98円だし。
ここで、トラブル発生!!
木材が反ってるのは気づいていたけど、ビスで止めれば大丈夫だと思っていたが全くダメ…
5mmくらいすき間が空いています。一応、天井裏の木にはネジが噛んでいると思うけど。
そしてスクリーンを取付!!
かっけー!!
けど…
なにい!!(怒)
一部に塗装剥がれ?
最悪だよ、こりゃ…
一応、店にクレームを入れているが、返事はあるんだろうか?
まあ、ここは映らないところだし忘れるかな。
どう?72インチでYouTubeは?
ちょっと感動!!
ちゃんと2つスピーカー付いてるから、音も出ます。
いやあ、今回は満足です!
費用は約73,700円で、この環境は素晴らしいです。
冬休みの宿題を1日でやっちゃったので、残り8日間はゆっくり動画を楽しみます。
これが、今年最後のブログになります。
それでは、皆様よいお年をお迎えください。