駅から近いコンビニは?駐車代はいくら?列車に持込み禁止の物って!?
生野駅ってドコ?
地図だとココです!!
ここは、播但線で但馬の駅では一番南になります。
窓口があり駅員さんも、おられます。
最後は、生野駅東口に向かい合って建つ旅館2軒。1、2枚目は登録文化財旧日下旅館です。二階建て部分は明治43年、三階建て部分は大正10年に増築。ザ・駅前旅館の風情です。3、4枚目の建物は調査不足で屋号すら不明ですf(^_^;)。連投失礼いたしました。長らくのお付き合いありがとうございました! pic.twitter.com/GLgf30hbun
— こだん みほ (@mozaikutairu) August 13, 2018
生野銀山の最寄駅は播但線の生野駅。ここは無電化区間でディーゼル車が走る。赤い車両が一両だけ。鉄道マニア、昭和ファンには垂涎もの。時計の針は止まったまま。(No.33伸一) pic.twitter.com/6kNDoG0ECZ
— GINZAN BOYZ (@GINZAN_BOYZ) April 27, 2018
生野駅の駐車場は?
駅の正面から見て左側に20台くらいは駐めれる駐車場があります。
気になる料金は?
1時間は無料になります。
1日駐めても300円です。
生野駅はどんな駅?
最初にわたくしゴトですが、子供が二人この駅を利用しています。
そして、その年間の定期代がナント!! 二人で14万円です。(XX)
毎日、車で送迎することを思えば、安いもんなんですけど。
1時間1本ですから、アツーイ夏やサムーイ冬などの乗り遅れた時には、「迎に来て!!」と電話がかかってきます。こうなるのがちょっと不便かな。
さて、そんな子供がお世話になっている駅を、ちょっと歩いてみました。
こちらが東口の正面です。
あまり人が居ないのでタクシーの方も、お気の毒…
今、立っている右側には、大きな広場があります。↓
左側が駐車場になります。
そして後ろ側には、ローソンがあります。
ウチの子供も、多分常連かと思います^^;
駅に入ってすぐ左に乗車券の販売所があります。
反対側に小さな待合室があって、その隣に観光情報センターがあります。
#朝来市観光情報センター
— 土井孝純 (@takadoi) July 14, 2017
JR生野駅に併設された観光案内所。
鉱山町生野に散らばる魅力スポットを効率よく回るためのご相談に是非お立ち寄りください。
各種パンフやグッズ、お土産販売等もご用意してますよ!https://t.co/jV1wyTbkCH#生野駅 #朝来市 #生野銀山 pic.twitter.com/FrQB6NdUy3
これに関しては、おいらも詳しくありません…
これが、運賃です!!
あららら…
京都と綾部が見えない。
続きまして、時刻表です。
和田山方面が少ない…
では、ホームへ行ってみましょう!!
ここは入場料無しでも入ることが出来ました。
(ホントは、払わないといけないと思いますが^^;)
跨線橋で2番ホームへ
おっと、何やら絵が描いてありますよ
生野高校の美術部の方が描かれたようです。
渡って降りると、こちらは西側の2番線で下り方面になります。
東口の待合室は扉すらありませんが、西口の待合室は、扉や窓があり直接、外気に触れることはありません。こっちの方が広く、和田山方面に行く人の方が多いのかな?
けど、空調は無いようです。
こっちが、新井(和田山)方面です。
あっ、駅にこんな物が掲示してありました。
皆さん、知ってます?
うちの子、かばんにハサミ入れてないだろうか…汗
さすがに、ダイナマイトを持ち込む人は居ないだろう。笑
除草剤もNGですから、ご注意くださいね。
で、また外に出ました。
この観光ガイドも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらがバスの時刻表です!
まとめ
・朝来市に観光で来られた方は、朝来市観光情報センターへお立ち寄りください。
・のり場は東口から入って一番のり場が姫路方面で、跨線橋を渡って西口が二番のり場で和田山方面になります。
・駅からは、タクシーとアコバスで移動できますが、アコバスは予約制と書いています。
・駐車場は1時間無料で、普通乗用車なら1日300円となります。