こんにちは! 今回はフロントバンパーを組み合わせます!!
【95号のパーツ確認】
今回は、部品点数が多いです。
あの剥がれるテープも付いています。
ナンバープレートとウインカー以外は、何をどう使うかは分りません。
メッキの部品は、なんとなくデイライトかな???
さて、今回は1号で組立てしたバンパーとドッキングになります。
ちなみに、このバンパーは2018年の9月に組んでいます。
随分とご無沙汰しています^^;
それでは、早速組立てて行きましょう!!
【95号の組立て開始】
最初の作業は、ナンバープレートの取付けです。
プレートは、ダイキャスト製です。
ネジ2本で、ぐらつくことなく取付できました。
次にクリアーウインカーの取付です。
次に、なんだか分らない物に丸い両面テープを貼ります。
このピンセットは、前の会社で買ってもらったピンセットで、3,000円しました。
ディアゴのピンセットは、先が太すぎてダメです。
続いて、マニュアルを確認すると、ちょい固まってしまいました。
このテープの下に6個の穴が開いています。ここにファイバーを通すみたい。
おいおい、勘弁してくださいよ^^;
ファイバーを35mmにカットして、メッキのパーツとさっきのパーツをファイバーで繋ぐ作業です。
えーっと、6個の丸い穴は、肉眼で見えないんですけど…
それで老眼鏡と虫眼鏡を使って作りましたよ(苦笑)
左右1個づつです。
ちなみに1個40~50分時間がかかりました。
もう二度とやりたくない作業です^^;
で、メッキパーツにも両面テープが付いてますが、これ以外とよくくっつきます。
貼るときに手にくっついたら終わりです。伸びたり重なって使えません。
とりあえず、上手く行きました!!
最終的には、黒いプラ側にLEDが入ります。
次にデカールを貼ります。
こんなの本物の貼ってあるんだろうか?
そして、バンパーをネジ4個で固定して完成です。
で、点灯テスト!!
これ配線のコネクターの接続が非常に厄介です。
最終組み付けでは、コードが短い上にインテリアを取付して、後ろの接続も同時ですからね。
点灯テストでは正面から確認すると、右側の内側より2つは暗い。右側も全体的に暗い。
メッキのパーツに、もっとファイバーを押し込まないといけません。
修正は次回で…
今回の作業は2時間半くらいかかりました。
————————————————————-
・組立て前の期待度:★★★
・品 質 :★★★
・満足度 :★★★
※5段階評価
・これまでの費用 175,466円
————————————————————-
あ~疲れた…
【次回の予告(7月14日)】
次回は、フロアーカーペットです。
恐らく、インテリアはこれで完成でしょう。
それでは、また来週~♪
by キッシ-