こんにちは! 今回はエンジンフードインナーパネルと左フードヒンジを組立てます!!
【79号のパーツの確認】
今回のパーツがこちら!
さすがハイパワー車ですから、エンジンフードキャッチが2箇所もあるんですね。
マグネットも付属していますが、取付ける場所が分っていますが、これはいただけませんね(笑)
【79号の組立て開始】
まずは、インナーパネルを4本のビスで止めます。
本物を見たことがありませんが、それらしくなってきましね。
ちなみに、おいらのステップ君は、こんなの付いてません^^;
次に、エンジンフードキャッチの取付です。
これ、左右に1個づつ付きます。
1個でも十分だと思いますが、YouTubeでは海外で時速300キロ出すGT-Rもありますから1個だとボンネットが吹っ飛ぶとか?笑
まあWだと吹っ飛ぶことはないでしょうね。
そして、このマグネットです。
ここにマグネットですか?
いくら見えないところだとは言え、これは、いただけませんね。
まさか本物にも、こんな丸い物は付いてないでしょうね???
やっぱり付いてませんね。
これが完成です!!
こんな感じで完成です。
続いて80号の組立てです。
【80号のパーツの確認】
80号のパーツがこちら!
これは、ちょっと驚きました。
てっきり左右セットだと思っていましたが、今回は左側のみです。
ディアゴさん、なかなか引っ張りますね(笑)
で、部品を確認したところ、ヒンジは良く出来ていると思います。
【80号の組立て開始】
最初にヒンジをベースに取付します。
なんだか複雑な仕組みですね。
クネクネ動かして、取付完了。
そしてボンネットへ
さすがGT-R様、しっかりしたヒンジです。
最後にハウジングを付けて完成です。
————————————————————-
・組立て前の期待度:★
・品 質 :★★★
・満足度 :★(作業量として)
※5段階評価
・これまでの費用 148,136円
————————————————————-
来週号で、15万円突破かあ。
随分と高い物になったなあ…
残るは、あと20号!!
【次回の予告(3月17日)】
次回は、右フードヒンジを組立てる!!
これで、ショックなこと。
①80号からで、ヒンジが左右が別々だというのがショックだった。
②81号では、今回と同じ作業です。ボディーとに取付ネジが付属していないので、ボディーとの合体はおわづけのようです…。
前半に比べて後半(50号以降くらい?)は、作業量がショボイです。
前も書きましたが、90号完成でも良かったと思いますが?
来週は、同じ作業だったらお休みします。
記事的には2号で1ブログでちょうどいいと思います。
それでは、また再来週^^;