こんにちは! 今回はルーフパネルを組立てます!!
【74号のパーツの確認】
今回のパーツは、ルーフパネルと剥がれるテープ(笑)とネジ類になります。
ルーフはダッシュボード同様アルカンターラ仕様になっています。
【74号の組立て開始】
それでは、組立て開始です!!
おーっと、その前に前回ルーフミラーがガタガタだったので、最初に瞬間で
接着します。
最近は、使い切りタイプの小さい物があるんですね。
けど、使ったのは一滴だけ^^;
多分、次回はカチカチになって使えないでしょうね。
取りあえず、瞬間で固定しました。ヤレヤレ!!
これで悩みが一つ解決しました。笑
あとは、ワイパーの浮きだけ。どげーかせんといかん。byそのまんま
※ここで笑わないと、もう笑うところはありません…^^;
まあ、寒いギャグは、このへんで。
早速、ルーフパネルを2本のネジで取付ます。
僕も、老眼でよく見えませんが、ON-OFFスイッチがあります。
上側は、サングラス入れでしょうか?
裏側は、こんな感じです。
次に、穴の空いているところにLED(B)を挿入します。
この剥がれるテープは、もう無いだろうと思ってましたが、またまた登場!!
どうせ貼っても、翌日には剥がれるよなあ~という気持ちで貼りました。
まあ、見えないとこやし…
はい。
次に4本のネジでフールパネルを固定して完成です!!
次に点灯テストですね。
LED(B)を基板に繋ぎました。
スイッチON。
あれ、光らん….
何で?
あっ、そういえば、ドアスイッチがあったなあ。
とりあえず、Cを接続すると…
お~~~
点灯しました。
どうですか、コレ!!
まるで、GT-Rに乗って室内灯をつけた感じです^^
僕は、100円玉を下に落とした時に、よくつけます(笑)
————————————————————-
・組立て前の期待度:★★
・品 質 :★★★
・満足度 :★★
※5段階評価
・これまでの費用 137,204円
————————————————————-
【次回の予告(2月4日)】
次は、サンバイザーを組立てる。
ありゃ、まだこれがあったのか。
なーんか組立ては、3分で終わりそうなので、来週はお休みですね(苦笑)
ディアゴさん、最近は愚痴しか書けずスミマセン。
76号はダイキャストと信じて楽しみにしています!!
それでは、また再来週!!