こんにちは! 今回は、エンジンルームパネルを組立てます!!
【パーツの確認】
今回は、エンジンルームパネルの組み付けです。
パネル自体はプラです。
部品点数が少ないので、サラッと終わりそうです(笑)
点数が多いと面倒くさいけど、少ないもの寂しいもんですね。
ちょっと、わがまま?
余談ですが、ここ10年でタイレル、34GT-Rなど4台の車のプラモデルを作りましたが未完成のまま処分してしまいました^^;
プラカラーも20色買いましたけど、使わず…結局、時間のかかる面倒な物は放置になってしまいます。
なので、おいらはコツコツ作るデアゴが合ってるかも。
では,早速製作開始!!
【組立て開始】
最初に、オープナーピンを取付ます。
ちょっと嵌め合いはキツイくらいです。
手こずりましたが、ちゃんと入りましたよ。(こんなので、手こずるなって?)
次に、この部分にスタンドを取付ます。
GT-Rともなれば、油圧式ダンパーだと思ってましたが…
ちゃんと「カパッ」と嵌まります。
いい精度だ。
最後に4つのビスでパネルを固定して完成です。
ね!すぐ終わったでしょ?笑
・組立て前の期待度:★★
・品 質 :★★★
・満足度 :★★★
※5段階評価
・これまでの費用 122,682円
【次回の予告(12月10日)】
次回の68号は、右フロントヘッドライトの組立てです。
そう来ましたか…
で69号は、左フロントヘッドライトになりますね(多分・・・笑)
そっか、先にフロントを作っちゃうんやなあ。
バンパーとボンネットが付いたら、フロント完成やね。
って、どうなるか分らんけどね。
今日はここまでです!!
それでは、また来週~